こんにちは!
ほっと整体はり灸院
受付の山根です^^
雨ですね!
子どもたちが押し合いへし合いしながら
月曜日の一番重たい荷物を抱えて
路肩を進んでいました☆彡
見ている分にはカラフルで可愛らしいですが
本人たちはかなり必死!
頑張れ!チビちゃんたち!!
皆様は雨の日はどんな気持ちで
登校されていましたか?
さて、今日はコーヒーの話!
先週は脱水による不調でのご来院が
ご新規も既存の方も多かったですよ~(;^ω^)
大事なことをお伝えします
『コーヒーは水分カウントNG』です!!!
コーヒーは利尿作用が強く
脱水を促すため
水分としてカウントすると
身体の不調につながりやすいです!要注意☆彡
・利尿作用が強い(脱水して筋肉がつりやすくなる)
・覚醒作用が強い(不眠、眠りが浅くなり疲れが取れない)
・胃酸が多く出る(胃酸過多で気持ち悪くなる)
・依存性が高い(飲まなくなって2~3日で頭痛や倦怠感がでる)
・身体を冷やす(交感神経が興奮して血管が収縮する)
紅茶や緑茶、ほうじ茶にも
カフェインは含まれていますが
紅茶でもコーヒーの1/3程度です。
砂糖や塩の3杯と1杯なら
皆さん敏感に反応されると思いますが
な~ぜ~かカフェインの多い少ないには
あまり反応されない方が
多いように感じます。
日頃なんとなくで摂取されているかた
飲むのを止めましょう!と、言いたいところですが
急に止めないでください。
離脱症状として2~3日後から
頭痛や倦怠感、眠気などに悩まされることがあります。
そのくらい依存度の高い飲み物なんです。
止めるのではなく
少しづつ減らすようにして
身体を慣らしていきましょう☆彡
嗜好品として飲むのは良いと思います。
山根も学生時代は好きで
毎日1ℓくらい摂取していました。。。
めっちゃ美味しいもん!
・午前中のみ飲む
・1日1~2杯まで
・飲んだ量以上のノンカフェインの水分を摂取する
・身体が冷えすぎないようせめてホットにする
(ホットでも冷やす作用に変わりはありませんが……)
あとはカフェインを含む物と含まない物を
ざっくり書いておきますね(^▽^)/
(間違ってたらスミマセン……)
・玉露
・抹茶
・コーヒー
・エナジードリンク
・ウーロン茶
・ジャスミン茶
・風邪薬(物による)
・痛み止め(物による)
・紅茶
・ココア
・緑茶
・ほうじ茶
・番茶
・プーアル茶
・スギナ茶
・水
・麦茶(身体を冷やします)
・ルイボスティー
・黒豆茶
・トウモロコシ茶(身体を冷やします)
・甜茶
・ドクダミ茶
・杜仲茶
・レモングラス
・カモミール
・ラベンダー
・エルダーフラワー 等のハーブ系
・カワラケツメイ茶/豆茶(身体を冷やします)
・クロモジ茶
・ヨモギ茶
・柿の葉
・桑の葉
シャキッとしたい!
食べ物の味を際立たせたい!
カフェインを摂取するなら
なんとなくではなく
使いどころを見極めて
飲めるようになると良いですねvvv
TEL:083-976-6656
予約アプリもございます^^
24時間予約受付アプリ
https://hotto-seitai.jp/shop/mycontrol/index/AD:/SI:/DM:/DI:/EXT:/PAR:?var=0
お知らせ
4/29(火・祝)→休み
5/3(土・祝)→開けます
5/4~5/6(日月火・祝&振替休)→休み
◇◆◇予約空状況◇◆◇
4/30(水)15:00
5/1(木)15:00~
5/2(金)要相談
TEL 083-976-6656 (診療時間内)
もしくは
24時間予約受付アプリ
https://hotto-seitai.jp/shop/mycontrol/index/AD:/SI:/DM:/DI:/EXT:/PAR:?var=0
からお待ちしております(*^^*) 休診日▶火・日午後・祝・年末年始・GW・夏休み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇◆◇無料体質セルフチェック◇◆◇
https://hotaq.net/check/
◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇
今のお身体の状態を6つの指標から判別できます!
状態に合わせたセルフケアの方法と
おススメの薬膳茶がでてきます^^